どうも!Yoshiです(^^)/
先日Amazonでポチった商品があります。

KONO・名門ドリッパーを買いましたん♪
こちら何かというとコーヒーを抽出するために必要なアイテムです。
実はすでにドリッパーは他のモノを持っているのですが、ドリッパーでもコーヒーの味が変わるようなのです!
というわけで今回は以前から気になっていたKONO名門ドリッパーを使ってみた感想を書いていくね~。
ドリッパーが違うとコーヒーの味は変わるのか?
【レビュー】KONO名門ドリッパーでコーヒーを淹れてみた

わたしはコーヒーが大好きで今年からハンドドリップを自宅でしているのですが、これまた最高なんですよ。
自宅でお店並みのコーヒーが手軽に飲める♪
それで最初に揃えた道具はすべてコーヒーYouTuberのカズマックスさんの動画を参考にしました。
なのですでにドリッパーも持っているのです。

最初に手にしたドリッパーは”HARIO(ハリオ)”の「V60」ドリッパーです。
- コーヒーが落ちるスピードが早い
- そのため初心者でも比較的美味しく淹れることができる
- スッキリとした飲み口になる
しかしながら、同じような形をしているくせにドリッパーでも味が変わってくるというではありませんか!
というわけで高評価をよく聞くKONO名門ドリッパーを購入してみたわけなんです。
- コーヒーが落ちるスピードがゆっくり
- しっかりとしたコクのある飲み口になる
- 抽出時間が長くなるのでえぐみが出やすく初心者には少し難しい

おれはもう初心者ではないはず!!←
早速KONOでコーヒーを淹れました。
KONOドリッパーでコーヒーを淹れた感覚


- コーヒーが落ちる速度は確かにゆっくり。ハリオと同じように入れると溢れそう。
- 味がなめらかな舌触りとコーヒーの苦みが程よく残った。
うめぇ!(笑)
初めての抽出だったけどうまくできました。
じっくりと淹れるタイプなので、焙煎の深い豆に向いてるかもしれません。

浅煎りの豆はじっくり淹れると酸味が強くなってしまうので、サッと淹れることができるHARIOの方がいいかも!
ハンドドリップに慣れてきた人が次に手にするべきドリッパー

- たしかにドリッパーでコーヒーの味が変わることがわかった
- 注ぎ方にコツがいるかもしれないのでハンドドリップに慣れてからの使用がおすすめ
コーヒーを淹れるときには「コーヒードームの形成」をうまくできるかが重要です。
KONO名門ドリッパーは比較的ゆっくりと落ちるので、注ぎ方に少しコツがいる感じがしました。
まずはハリオなどの初心者向けのドリッパーでハンドドリップに慣れてから使うのがいいと思います。

わたしは深煎りのコーヒーが好きなので、しばらくはKONO名門ドリッパーでハンドドリップを楽しみたいと思います♪
今日はこんな話(^^♪
ではでは✋
コメント