- パジャマの必要性について気になっている人
- 休みの日にやる気が起きずついダラダラ過ごして後悔してしまう人
どうも!カレーを作りだめて食費の節約をしているYoshiです(/・ω・)/
皆さんは寝るときにどんな服装で寝ていますか?
Yoshiは以前ユニクロのスウェット上下を着ていました。

スウェットは楽でいいよね~!
まあ外出にはちょっと恥ずかしいから部屋着専用だけど(;’∀’)
ある日「フランス人は10着しか服を持たない」という本を読んだことをきっかけにパジャマを初めて購入してみました。
するとスウェットを部屋着にしていた時に比べて、こんないいことがありました。
- 寝心地が本当に良くなり、睡眠の質が上がった。
- 部屋着を手放すことができ、服を減らすことができた。
- いつでも外出できる服装で過ごせるようになり、行動的になった。
当初、パジャマなんて必要ないと考えていたわたしでしたが、パジャマ生活を始めると感じたメリットです(^^♪
そこで今回は、こんな悩みを持つ方に向けて記事を書いてみました。
- 「パジャマ」って実際どうなん?必要性ある?
- 無印のパジャマの着心地は?
- 休みの日なのにダラダラしてしまい1日を無駄に感じてしまう…。
パジャマ生活によって感じたメリットやちょっと気になったことについて紹介していきたいと思います!

Yoshiは、5年間に3度の転勤を経験したきっかけでミニマリストになった会社員です(^^)/
ミニマリスト歴は4年目に突入しました( *´艸`)
無印良品のオーガニックコットンパジャマについて


ユニクロでもパジャマは売ってるけど、ミニマリストに人気な無印良品がいいかな~と思って無印で購入しました(笑)
という無印ブランドを理由に購入したわけですが(;’∀’)
今回Yoshiが購入したパジャマはこちら!
このパジャマの特徴を無印の商品紹介では次のように紹介しています。
- 脇の縫い目をなくし着心地を良くした
- オーガニックコットンを使用
- さらりとした着心地
特徴を一言でまとめると「寝るときの着心地にこだわったパジャマ」と言えるでしよう。

オーガニックコットンとかを使ってさらったした着心地なのはわかるけど、脇の縫い目を無くすとどうして着心地が良くなるわけ?
わたしも気になっていたことを指摘してくれました、反論子さん( *´艸`)
脇の縫い目を無くすことについて商品ページには、
脇の縫い目や首回りのタグなど、肌にあたって気になるものを取り除き・・・
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S10213
と紹介されています。普段気にしていませんでしたが、実際に着ているパジャマを確認してみました。



言われてみると、寝返りしたときにデコボコした縫い目が気になる人もいるかもしれないね。
ぼくはタグが気になるのですごく嬉しい服のつくりだな~(^^♪
寝るときの着心地にこだわったことで、脇の縫い目や服のタグを無くす商品づくりになっているんですね!
以上から無印のパジャマをまとめると、
「寝る」を考え、細かな気配りが備わる安眠パジャマ
と言えるでしょう!まさにおもてなし精神のある日本らしい商品づくりだと感じました!
【パジャマで変わった】「睡眠」と「生活」が変わるメリット

Yoshiがパジャマデビューをしてから約2か月が経過しました。
その期間で体感したパジャマ生活の良かったことや変わったことを紹介していきます(^^)/
【着心地と寝心地】睡眠にストレスを感じなくなった
無印のパジャマで寝る生活に変えると、睡眠のストレスを感じなくなりました。
というのも、こんな睡眠の悩みが解消されたからです。
- 厚手のスウェット特有なゴワゴワした着心地がなくなった
- 寝返りをしても服と布団が引っかからないようになった

暑い夏の夜でも、汗をかいてもベタつかずにさらっとした着心地のままでした(^^♪
オーガニックコットンの力だろうか??
寝返りのときに服が布団に引っかかることが本当に気になっていました。
寒い時期だと毛布などを重ね掛けして重いので、寝返りをするだけで布団と服が引っかかって疲れていました(~_~;)
ですが、無印のパジャマに変えてからは素材のおかげか布団の引っ掛かりも感じずに寝返りをうてるように♪
睡眠の質が上がり翌朝の寝覚めが変わりました!
【着替えてスイッチ】きちんとした服装で行動的になる
スウェットの部屋着をやめてパジャマに変えることで、いつでも外出できるきちんとした服装で過ごせるようになり気持ちも行動的になりました!

パジャマとちゃんとした普段着の着替えが気持ちを切り替えるスイッチになったように感じる!
わたしが読んだ「フランス人は10着しか服を持たない」の作中では、登場するフランスのホストファミリーの生活における服装の身だしなみについてこんな描写がありました。
- いつもドレスアップしたきちんとした装いをしている
- 日中はスウェットやパジャマ姿で家の中を過ごさない
パジャマは寝るときだけ!起きたらすぐにきちんとした服に着替える!
このハッキリした服の境界があることで毎日を綺麗に楽しむことができるとありました。

ぼくもパジャマに変えてから起きたらまずちゃんとした普段着に着替えるようにすると、体だけじゃなく気持ちも起きるからいい感じ!
しかし、反論子さんのように思う方もいるのではないでしょうか?(;’∀’)

別に自分の家なんだから楽な恰好で過ごしたっていいじゃない!
服を着替えないぐらいで変わるはずがないでしょ??
たしかに家はリラックスするための場所でもあります。スウェットなどの部屋着で過ごすのはとても楽ですよね?わたしもそうでした。
ただ、ゆるっとした楽な着心地がゆえに1日中その恰好で過ごしがちになりませんか?
- 外出するための服に着替えるのが面倒に感じる
- 結局スウェットのまま過ごしてしまう。
- 楽がゆえにダラダラしてしまう=行動的になれない

部屋着で買い物に行くのは恥ずかしいから着替えたいけど面倒くさいよな~。
たしかに部屋着のままだと家にこもりがちになるかも。
実はこの着替えによる気持ちの変化は『ドレス効果』という心理学用語でも証明されています。
以上から、部屋着をやめて「パジャマ」と「普段着」の2つを明確にすることで、服装の切り替えだけでなく気持ちも切り替わり一日が行動的になりました!(^^♪
まとめ
最初はパジャマの必要性が全くないと考えていたYoshiも、パジャマデビューして良かったなと今では思っています。

寝ることのメリットだけじゃなく、普段の生活の行動力にもメリットがあるというのは驚き桃の木なんとやら!
普段生活している中で「これは必要ないだろう」と決めつけてしまっていることはないでしょうか?
今回のパジャマデビューのように、やってみると意外な発見があったりするかもしれません。
パジャマについて気になっている方の役に立てたらYoshiは嬉しいな( *´艸`)
では、よきパジャマデビューを心待ちにしております(^^♪
コメント